とんでもない展開。
2004年10月11日今日は祝日早番だったので7時出。
さすがに眠い。
まあでも4時には家に着くからいいか。
帰ったら外食の予定だったのですが、下の妹が帰ってくるのが遅いらしく
家でお好み焼きになりました。
(注:父は家のお好み焼きがばんごはんだと機嫌がよろしい)
で、ゆっくり?見れたプレーオフ2nd stage第5戦。
*H3−4L*
もうなんと言ったらいいのやら、の投手戦だ。
松坂はここで投げてくるのは予想ついてたし、新垣なーぎーも
優るとも劣らない。
もう全然どんな展開になるか予想がつかなかった。
しかしお互い、判定に苦しんでたようだった。
この球審、帳尻合わせのジャッジじゃないのか、っていう突っ込みも
見ながらかなりしていた。
城島はやはりここで打つんだな、と思った。
(BSの実況で「伸びない」と言ってたのを父とともに突っ込んだのだが)
松坂の代え時が早かったのかな、と思った。
かなり西武側は勝負していた。攻めた後に守りで攻めてる気がした。
(言い回しが変だけどわかってもらえるでしょうか)
投手が崩れたら、切るカードがもうない、と思った。
カブちゃんもケガ具合もありながら代わっちゃってたしね。
なーぎーは良く投げた。
ホント脱帽だよ。
YUJIと電話しながらこの力投を見てこれは勝たなあかんやろう、という話になった。
試合の流れがまるでシーソーのバタつきのようだった。
同点になれば、また変わるだろう。
そう思ってたらまず井口が打ったので「マジですか!」ってびびった。
1st stageでも思ったこと。野球は9回から。
同点になったことで、また鷹側に流れが来たのか、と思った。
ドーム内は一挙にサヨナラムードだった。
でもそれだけは叶わなかった。
最後に石井貴が出てくるとは思わなかった。
鬼気迫る表情と投球で思わず「怖いよぅ」とつぶやいてしまった(汗)
結果、西武が延長戦を制して優勝。
伊東さん、昨年まで選手だった分、きっとチームがうまくまとまったんだろうな。
おめでとうございます。かなり大味な試合内容でした。
しかし。
ベンチの松中を見てなんともいえない気持ちになった。
シーズン終わって1位でプレーオフ権獲得。
三冠王は獲れたけれど、最後にチームとして最高の結果が出せなくて。
自分が決めていれば、という気持ちが画面を通してひしひしと
伝わってきた。
タオルにうずめた顔がずっと上がらなくて・・・。
試合は盛り上がった。でも制度に笑い、制度に泣く人がいる。
そう思うとプレーオフって酷なんだよね。
これまで頑張って積み上げたものを、一旦崩されるんだから。
ホーム試合であるものの、勝ち数のアドバンテージがなかったからなのか。
正直、応援という感じでは見れなかった。
傍観、という感じなのか。
いや、必死で戦っている選手の姿を見て、みんなに勝たせたいと思ったのか。
自分でもいままでで一番よくわからない試合の見方をしていた。
来年はプロ野球で盛り上がれないかもしれない。
そういう不安も付きまとう。
日米野球まで遂にひと月を切ってしまった。
正視できるだろうか、きっと最後の大阪ドーム観戦で。
さすがに眠い。
まあでも4時には家に着くからいいか。
帰ったら外食の予定だったのですが、下の妹が帰ってくるのが遅いらしく
家でお好み焼きになりました。
(注:父は家のお好み焼きがばんごはんだと機嫌がよろしい)
で、ゆっくり?見れたプレーオフ2nd stage第5戦。
*H3−4L*
もうなんと言ったらいいのやら、の投手戦だ。
松坂はここで投げてくるのは予想ついてたし、新垣なーぎーも
優るとも劣らない。
もう全然どんな展開になるか予想がつかなかった。
しかしお互い、判定に苦しんでたようだった。
この球審、帳尻合わせのジャッジじゃないのか、っていう突っ込みも
見ながらかなりしていた。
城島はやはりここで打つんだな、と思った。
(BSの実況で「伸びない」と言ってたのを父とともに突っ込んだのだが)
松坂の代え時が早かったのかな、と思った。
かなり西武側は勝負していた。攻めた後に守りで攻めてる気がした。
(言い回しが変だけどわかってもらえるでしょうか)
投手が崩れたら、切るカードがもうない、と思った。
カブちゃんもケガ具合もありながら代わっちゃってたしね。
なーぎーは良く投げた。
ホント脱帽だよ。
YUJIと電話しながらこの力投を見てこれは勝たなあかんやろう、という話になった。
試合の流れがまるでシーソーのバタつきのようだった。
同点になれば、また変わるだろう。
そう思ってたらまず井口が打ったので「マジですか!」ってびびった。
1st stageでも思ったこと。野球は9回から。
同点になったことで、また鷹側に流れが来たのか、と思った。
ドーム内は一挙にサヨナラムードだった。
でもそれだけは叶わなかった。
最後に石井貴が出てくるとは思わなかった。
鬼気迫る表情と投球で思わず「怖いよぅ」とつぶやいてしまった(汗)
結果、西武が延長戦を制して優勝。
伊東さん、昨年まで選手だった分、きっとチームがうまくまとまったんだろうな。
おめでとうございます。かなり大味な試合内容でした。
しかし。
ベンチの松中を見てなんともいえない気持ちになった。
シーズン終わって1位でプレーオフ権獲得。
三冠王は獲れたけれど、最後にチームとして最高の結果が出せなくて。
自分が決めていれば、という気持ちが画面を通してひしひしと
伝わってきた。
タオルにうずめた顔がずっと上がらなくて・・・。
試合は盛り上がった。でも制度に笑い、制度に泣く人がいる。
そう思うとプレーオフって酷なんだよね。
これまで頑張って積み上げたものを、一旦崩されるんだから。
ホーム試合であるものの、勝ち数のアドバンテージがなかったからなのか。
正直、応援という感じでは見れなかった。
傍観、という感じなのか。
いや、必死で戦っている選手の姿を見て、みんなに勝たせたいと思ったのか。
自分でもいままでで一番よくわからない試合の見方をしていた。
来年はプロ野球で盛り上がれないかもしれない。
そういう不安も付きまとう。
日米野球まで遂にひと月を切ってしまった。
正視できるだろうか、きっと最後の大阪ドーム観戦で。
コメント