丸1ヶ月も放置しておりました。
申し訳ない…。

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
昨年は、いろいろありすぎて、個人的にもふらふらでございます。
まあ、それなりに、ぼちぼちやっていきますので
本年もよろしくお願いいたします。

年末年始、こんな感じにばたばたしました。
28日:早番9:00〜16:00(→忘年会)
29日:休み(→友達と会って映画)
30日:遅番15:00〜21:00
31日:遅番12:30〜17:30

 1日:休み
 2日:早番8:00〜14:00(→新年会)
 3日:休み(→新年会)
 4日:早番8:00〜14:00

あー疲れた。(自業自得です)
5・6日とやっと普通の連休です。
長かった…。年末年始のシフトは体がおかしくなりそうでした。

明日は部屋の片付けをしようかな。

考えてみたら…。

2004年12月1日
9月に行った大阪ドームの試合の日記を書いていないことに気がついた。
遠征してきた友人が詳細を書いてて内容が見事にかぶってしまう(気持ちも含めて)ので
自ら付け加えることはもうないのだけれど。

あの日、あのボールが彼女の手に渡って良かったと思う。
自分が発していた言葉がこのように周りに伝わるとは
予想してなかったけれど、うれしい誤算だったよね。
いつまでも忘れずにいられると思う。私も忘れるつもりはないよ。

しかし球場に足を運んだ日々を思い出すたびせつなくなった。
自分がデジカメに収めた写真をPCに取り込んで、スライドショー形式で見てみた。
涙しか出てこないよ。

日米野球のときも「何でだよ…」と声にならないような声で何度もつぶやいていた。
酒が入ってたら壊れていただろう。

ただ過ぎ去りし事柄として捉えることがいまだに出来なくて。
いや、そうしたくなくて。

しかしまだまだ現像も出来ていないフィルムが山ほどある。
ほとんどバファローズの内容。
現像に出すのがある意味怖いのである。

話をすりかえているが、ほったらかしの自分のサイトにそのまま写真を載せてもいいのか、すごく複雑。
(まだアップできる状態ではないのだが)
サイトの存在の意味さえわからなくなってしまっている。

そうだ。
まずサイトを立ち上げた根本のことが出来ていないことを思い出した(遅)
昔の資料を引っ張り出さなければ。
これが自分のこれからのことに影響を及ぼすのではないだろうか。
てか、こういう時期になって、こういう状況で出すとは
自分でも予想していなかった。

いつになるかわかりませんが、期待せずにお待ちください(言葉が矛盾しすぎ)
クレメンスがサイ・ヤング賞受賞だそうで、王さんが花束贈呈。
おめでとうございます。

投球練習をしているとき、背筋がぞくぞくした。
速っ!ただの投球練習だけなのに。
しかもボールがかなり重たそうだ。
1塁ベースの後方の席に座ってても、それがわかった。
試合が見やすい席でよかった…。
しかし第1投が大暴投なのにはびびりました。
投げるごとに、フラッシュがたかれる。試合の妨害じゃないのか?
ちなみに私は、試合中はいつもフラッシュはたきません。

岩隈は、本当にいいピッチャーになったね。
バファローズ戦をケーブルテレビで見始め、球場に足を運んで、
何度も何度も彼が投げているところを見た。
完投もしたし、かたや被弾しまくった日もあった。
自然とこのチームを応援したくなった。

バファローズユニを着た隈を、この場所で見るのが最後だなんて
チケット取ったときは考えもしなかった。
試合を見ながら、何度も涙をこぼしそうになった。
涙をせき止めるかのように「いいぞ隈〜!!」と叫んだ。

こんな状況ですいすいと投げているのが信じられなかった。
それに呼応するかのように、打線も繋がった。
岩村が出て、土煙巻き上げて盗塁成功!(後にまた1盗塁決めた!)
和田も繋いだ!
そして嶋ー!打球は気持ちよく抜けていき先制!
中島も打ち、走る!
点が入って場内も大興奮!かなり気持ちが高ぶっていました。

クレメンスはランナー出して交代。
いいもの見せてもらいました。もう見れることがないかもしれないので余計に。
ベンチに下がると思いきや、また出てきて、続いて上原くんが走ってきた。
自分の場所からじゃうまく見えなかったけれど、グラブもらってたのね。
ずっと欲しがってたものが手に入ってよかった。
これらを糧にして次以降頑張るのだよ<何様ですか

隈の話に戻ろうか。
敦也さんとのバッテリーも良かったのかもしれない。
少々脱線しますが友達とは「城島と組んだら多分打たれてる」
「あべしんでも打たれるだろうな」と話してました。
オールスターででも見れないバッテリーだから、貴重だなと思いました。
そして見事にはまってたから、良かった。

ランナーが飛び出してしまって気持ちがそっちに行ったのか、
ワイルドピッチでの失点がもったいなかったけど。四球1、被安打2は
もう上出来です。本人も出来すぎと言ってたし。

バックも盛り立ててくれて助かった。
ガッツがよく捕ってくれた、ってのが多かった。
ランナーが飛び出してたダブルプレーが大きかったな。
仁志のお家芸のファインプレーも出た!拍手!

阪神勢は快音が出なかった。惜しかった当たりもあったけどね。
赤星は小休止だね、残念。

弘寿がちょっとばたついた。
で、亮太も出てきた。
何や、もう交代かいな?観衆はええ〜と声をそろえた。
三瀬が締めて試合終了。

しっかりヒーローインタビューも見ました。
声を詰まらせたようにも聞こえた。
合併チームでプレーする、とは一言も言ってなかったから
流されることなく自分の納得できる答えを出して欲しいと思う。
涙があふれてきた。
敦也さんが、賞金を手にしながら、全額を新潟に寄付しますと
マイクを通して言い切った。
カッコ良かった。さらに涙を誘った。
しばらく止まらなかった。

どうして、こんなことになってしまったの。
なぜ、諦めなければならないの。
問いかけても、答えが出なくて。
認めたくなくて、何度も目をそむけていた。
けれどこの日に、現実を突きつけられた。
悲しくて、悔しくて、むなしくて。
自分では何も出来なくて。

良い試合だったのだけれど。
それとは別にもやもやとした気持ちを引きずって、帰途に着きました。
プロ野球はどこまで迷走するんだろう。
ただ純粋に、試合を楽しむことだけにすら障害があるなんて耐えられない。

もうまともに見れないのかな、野球。
トラウマになりそうで、怖い。
応援するチームが消えていくという恐怖を何度も味わいたくない。
選手個人でしか応援することが出来なくなってしまうのかな。

こんなつらさ、夢であって欲しいと何度も思うよ。
実は日米野球の観戦は初めてだったりする…。
だからってどうってことないのかもしれないんだけど、
欲がないまま、クレメンス先発と聞いて棚から牡丹餅でした。
いや、ホントにびっくり。

感じたことに浮き沈みがあったので、まずは試合前のネタレポ編から。
その後に試合戦評を記そうと思います。

大阪ドーム到着は16時前。内野Aはまださほど列が出来てませんでした。
今回は普段の荷物とカメラを分けていたので、すぐに移動が出来ました。
新聞のラテ欄で、今日は上原くんが解説らしく、練習にはどれだけ
参加してるのか気になったんだけれど。
いたよ(笑)近すぎて最初わからなかったよ。
ポール前はフェンスがないので結構写真が撮りやすい。
けど、なかなかピントが合わない(涙)スポーツモードなのに。
どうやら黒ユニより白ユニのほうがきれいに撮れるようだ。
練習はセカンドユニだったために、上原くんぶれまくり。
大量にに撮影したものの、横顔ばっかりだよ…とほほ。
外野に集まってた投手陣はそのほかに亮太、加藤、弘寿、横山と、
あと誰か隅っこにいた。
(後々気がついた。三瀬だということに…ごめんよ、三瀬)
その後井川と松坂合流、って感じかな。
こまごまと写真を撮りました。まあまあの出来?
彼らはそれぞれ、ダッシュやストレッチ、キャッチボールをしてました。
案の定色紙やらボールやらぶら下がってたんだけど、まさか亮太が
サインするとは思わなかったので凝視しながら好感度アップ(笑)
以前オールスターで見た和田つよぽんのようだった…エンドレス。

投手陣が引き上げたのでとりあえず席に戻る。
しばらくして我に返った。は!大塚さんが外野にいるじゃないか!
練習が終わった後の大塚さんは外野でサイン攻めに。
吊られたTシャツをフェンスにくっつけ、丁寧にサインしてました。
するとそれに続いて次々と吊るされたものが降りていく。
サイン会はしばらく続き、なんとオーロラビジョンでの
スタメン発表が始まったにもかかわらず
延々と書きし続けていました。人柄やね…(涙)

セレモニーを終え、始球式はマラソンの野口みずき。
意外なことに私より年下なんだよね。
ちっちゃい〜!隈と並ぶと余計にちっちゃく見えました。

試合中は隈は魔の3回やねという話を隈ファンの友達としてました。
そして合併チームのユニの話題が出て、村松が不憫だと言い、
やれ仙台に試合観に行くとか、いっそ独立リーグに流れるか、とか
このまま勝てばお立ち台は隈か嶋で、「シマクマ」とか繋げちゃうし。

渦中の人だけあって、試合で頑張るだけでなく「ごねろ〜!大塚に訊け〜!」なんてことも言ってました。
でもこれはネタではなくて…。
いくらなんでもあのユニは着てるの想像つかないんです(号泣)

で、今回の試合内容で「いつもの隈じゃない〜」とか、
弘寿が出てきたら「偽ブ○ピ〜」とか
「ロケットの片割れ〜」とか(爆)今年はアテネだけの活躍とか、
亮太が出てきたら「やめて〜、(球は)速いけど軽いから〜(涙)」
などと、もう言いたい放題でした。
風邪で少しぶっ飛び気味の私でもありましたが、こんなこと言い合ってても
試合は本当に面白かったんです。

次は試合戦評編です。つらつら書きますがお許しを…。

悪夢。

2004年10月23日
本日遅番。
ごはんを食べてる最中に新潟が震度6の地震、とのメールが。
帰ってテレビを見て愕然とした。

こんなにあっけないものなのか。
私は今どこの映像を見てるのだ。

阪神大震災にしても、最近の地震にしても
かなり揺れがひどくて、怖かった。
震度3〜4でも縦揺れ、横揺れをあわせて「ゴーッ」という音。
それ以上の恐怖を画面で見るだけで凍りつく。
じゃあ現地は比べ物にならないんだろう。

台風が去ったと思ったら…。
神様、もしいるのならお願いがあります。
この世から天災なんてものをなくしてください。

間違ってます!

2004年10月23日
ここ2〜3週間あたりで転送メール宛に変なメールがたくさん来るようになった。
最初は、友達に宛ててのただの間違いメールみたいな感じの内容のもの。

で、次第に不倫の話とか、大人のパーティーとか、暗証番号とか。
(同一のところばかりではない)

おいおい、どこで間違えてるねん。
私の設定してるアドレスでそんな内容のメール来るはずないのだが…。
最近は懸賞もしてないし、メーリングリストも極力減らしているはずだから
その手から来てる可能性はほぼないんだけど…。

文字化けしてるようなアドレスや件名は中身を見ず容赦なく捨ててますが
名前を入れられてると何ともいえない気分になる。
相談に乗ってくれませんか、って。
ノーマルな私が相談相手でもいいんですか<こら!

で、今日、とどめが来た。
なんとSMにはまってるとかいう女性から(爆)
相手をしてくれませんかと言われても…どうしろと…(汗)

結局このままほっておくのは自分でも危険だったので
4年以上前に取得した転送メールを解除しました。
また新しいアドレスとらな…。HP放置プレイ中だけど(爆)

サイトを知ってる人は載ってるアドレスでメールしても届かないので
あしからずご了承ください。

スイマセン、下世話な話で…。でもホント困ってたんですよ(涙)
YUJIを部屋で見送って3時間ちょい。
二度寝しました。
しかし今日はいろいろと買い物をしなければいけない。
天気も悪くなるし、急がなきゃ!
近所のパン屋で朝食を取り、100円ショップへ寄り、地下鉄2駅先の
ジャスコへ晩御飯の買い出し。

今日の献立はコロッケだ。
しかし買うのは材料だけではない。
電気コンロ1つではかなり能率が上がらないので
カセットコンロをお買い上げする。
そして揚げ物用鍋と食器。
昼食を取って、さあ帰るか。

思った以上に雨風がひどくなっていた。
ああこれは地下鉄に乗っても駅から歩けそうにない。
大荷物だし、坂道だし。
しかし台風なのに薄い紙袋1枚だったことに、外に出て気付く。
傘は当たり前だが全く役に立たない。
薄い紙袋は1分も持たないで側面から破けた。

ハイパー雨女も大概にしろよ、とため息。
地下にある自転車置き場の軒下に駆け込み、雨宿り。
といっても、これからもっともっと雨降るやん!
帰れるのかな(泣)
交差点の手前で中途半端な場所にいるし、車道からかなり離れてるから
タクシーが拾いにくいかもしれない。
何でこんなに歩道の幅が広いんだろう、と泣きたくなった。

途方にくれていたのに気付いたのか、タクシーが止まった。
運良く見つけてくれた。良かった…。
車内でぐったりしながら、破れた紙袋をたたんで、買った品物を
入るだけ詰め替えた。
止まってくれて有難う…。

よろよろしながら帰り着いた。
もう雨はいやだああああ。

ちょっと休憩をして下ごしらえを始めました。

YUJIは早く帰してもらえたみたい。
ごはんを褒めてくれてうれしかったよ。
ニュースを見てたら名古屋の交通手段がすべてと言っていいほど絶たれていた。
風がうなっていた。

こんな豪雨の中で2人でいられるのも、運命なのか。
そんな大それたものではないのかもしれないけれど。
離れたくない、と今まで以上に強く感じました。
明日も彼は仕事なんだよねぇ…。

悪天候でも出向く。

2004年10月19日
名古屋遠征です。
台風より先に名古屋入りです。
あんまりうれしくない・・・。
どうしていつもいつも、雨なんだー!<だからもうお約束です

しかし寒くなったな。
まともに旅行準備してなかったから着ていく服に悩みました。
雨は、特急に乗ってると、強いところあり、弱いところありと
さまざまでした。

名古屋に着いたら、降ってたねえ。
今日は焼肉一本!
ちょっといいところに行ってきました。
2人でものすごく堪能。
ああ、明日の手料理がかすむかも(おいおい)

帰り着いたら、やれやれ、って感じ。
ああ、でも久しぶりなんだよなあ…。
もうまっすぐ、あなただけ、幸せ。
自然に、突っ走ってました。

明日はもっとひどくなりそうだ。
早めに出て買い物を済まさなければ…。

先を越された!

2004年10月14日
今日は昨日とうってかわって1人で家にいました。
ビーズもちょこちょこやってます。
あと母の誕生日なので花束を注文しに行ったり。
19時前くらいまで1人だったからゆっくりしました。
寒かったなあ、今日は。

そして書道の稽古の日。
幼なじみの友人宅で稽古をしているのだけど、終わってから師匠の帰り際に
「結婚することになりました、3月に」
な、な、なんですと?!
いや、以前に彼女がいるという話は親伝えで聞いたことがあるにしろ、
まさか彼に先を越されるとは予想外で。
心の中でもええええ〜って感じです。
だって、私と同い年で、浪人して留年して来春卒業ですよ(爆)
父親の会社に入るらしいですが、仕事する前に結婚だそうで。
当然収入もないままです。
いやー参った。

何度か日記でも話してるけれど、彼とは親ぐるみの付き合いで、
知り合ってもう20年近くくらい経つ。
でも、こんなに長く身近にいても、全く生活感がなくて
こいつは何者やー、何を考えてるのかさっぱりわからん、と
首をかしげることもしばしばあったのでした。
恋愛とは別の意味で、好きな人でもありました。
いい意味も悪い意味も含めて、マイペース過ぎて。
時折うらやましくも感じたのでした。

で、そんなこんなで結婚して本当にうまいことやっていけるのか
他人事ながらえらい心配です。
結局最後まで彼の本性はわからないままみたい。
まあ、それが彼らしさかな。

そんな彼からもいろんなことを学んだと思います。
近所にいてくれて心強かったよ。

式(披露宴か)に呼んでくれてありがとう。
友達の宴席に出るとは思ってなかったから…。(自分が先だと思ってた)
今からそれに向けてアクセサリーでも作ろうかな。
痩せてドレスも買わな(汗)

本当におめでとう。
幸せになってね。
何とか今日は力をふりしぼって起きました。
ね、眠い…。
風呂に入らずじまいだったのでとりあえず髪を洗う。

昼からは、前々から思ってた、行きたかったネイルサロンを予約。
ついにネイルサロンでびゅーです。どきどき。
迷わず行けるかしら。でも先週も行ったぞ、南船場。
お昼食べて出発!

これは確かに和む一室だと思ったのだけれど。
うー、やっぱり今度からは指名しよう。
お人柄はよろしかったのですがね。ちと不完全燃焼。
これを機にネイルサロンジプシーをしてもいいかも<やめなさい
自分ではどうやってもうまく行かないんだよなぁ。
努力はしてるつもりなのに、どうしても無理なものはあるようです。

アフタヌーンティーでお茶して、ビーズショップに寄って帰る。
もう言ってる間にクリスマスの話とか出てきそうだな。

YUJIとの電話で、台風23号の名前が
「トカゲ」というのを知った(笑)
いや、笑っていられるのは今のうちだろう…。強くなりそうだし。
どうするよ、いやどうにもならないよ、雨女…。

松中が肝炎…どうかお大事に。ゆっくり静養してください。
しかしダイエー、どうなっちゃうんだろう。
堤まで辞任って…またばたばたしてるよ…。

素を見た。

2004年10月11日
朦朧としながらスポーツニュースをブツ切れにして見ていた。
しょうがないけど、シーホークホテルでビールかけだったんだよね。

西武優勝の話はそろそろ終わりにして。

スポーツニュースの後チャンネル替えたらサルヂエがやっていた。
明日も早いのに、うぉぅ、今日は長井秀和が出てるんだった!
ええ、好きなんです、結構(笑)

エンタの神様をはじめ、芸人としてのしゃべりは数多く見てましたが
あーいったひねくれた感じで売ってる人って、なぜか実はいい人じゃないかと
思ってしまって、はまっちゃったわけで。

そしてクイズというバラエティではきっと素を出すに違いない!と思って
眠い目こすりながら見てました。

(番組の内容もそこそこに)
結果、予想通りでした。見ててよかった…。
なんかお洒落です。
笑顔可愛すぎです。
駄目です。落ちました。←おいおい
ベタですが彼の言葉を借りて。
長井はいい人、間違いない!

…この決め台詞を流行らせたのは本人じゃないらしいんですがね。

とんでもない展開。

2004年10月11日
今日は祝日早番だったので7時出。
さすがに眠い。
まあでも4時には家に着くからいいか。

帰ったら外食の予定だったのですが、下の妹が帰ってくるのが遅いらしく
家でお好み焼きになりました。
(注:父は家のお好み焼きがばんごはんだと機嫌がよろしい)

で、ゆっくり?見れたプレーオフ2nd stage第5戦。

*H3−4L*
もうなんと言ったらいいのやら、の投手戦だ。
松坂はここで投げてくるのは予想ついてたし、新垣なーぎーも
優るとも劣らない。
もう全然どんな展開になるか予想がつかなかった。
しかしお互い、判定に苦しんでたようだった。
この球審、帳尻合わせのジャッジじゃないのか、っていう突っ込みも
見ながらかなりしていた。

城島はやはりここで打つんだな、と思った。
(BSの実況で「伸びない」と言ってたのを父とともに突っ込んだのだが)

松坂の代え時が早かったのかな、と思った。
かなり西武側は勝負していた。攻めた後に守りで攻めてる気がした。
(言い回しが変だけどわかってもらえるでしょうか)
投手が崩れたら、切るカードがもうない、と思った。
カブちゃんもケガ具合もありながら代わっちゃってたしね。

なーぎーは良く投げた。
ホント脱帽だよ。
YUJIと電話しながらこの力投を見てこれは勝たなあかんやろう、という話になった。

試合の流れがまるでシーソーのバタつきのようだった。
同点になれば、また変わるだろう。
そう思ってたらまず井口が打ったので「マジですか!」ってびびった。

1st stageでも思ったこと。野球は9回から。
同点になったことで、また鷹側に流れが来たのか、と思った。
ドーム内は一挙にサヨナラムードだった。
でもそれだけは叶わなかった。

最後に石井貴が出てくるとは思わなかった。
鬼気迫る表情と投球で思わず「怖いよぅ」とつぶやいてしまった(汗)
結果、西武が延長戦を制して優勝。
伊東さん、昨年まで選手だった分、きっとチームがうまくまとまったんだろうな。
おめでとうございます。かなり大味な試合内容でした。

しかし。
ベンチの松中を見てなんともいえない気持ちになった。
シーズン終わって1位でプレーオフ権獲得。
三冠王は獲れたけれど、最後にチームとして最高の結果が出せなくて。
自分が決めていれば、という気持ちが画面を通してひしひしと
伝わってきた。
タオルにうずめた顔がずっと上がらなくて・・・。

試合は盛り上がった。でも制度に笑い、制度に泣く人がいる。
そう思うとプレーオフって酷なんだよね。
これまで頑張って積み上げたものを、一旦崩されるんだから。
ホーム試合であるものの、勝ち数のアドバンテージがなかったからなのか。

正直、応援という感じでは見れなかった。
傍観、という感じなのか。
いや、必死で戦っている選手の姿を見て、みんなに勝たせたいと思ったのか。
自分でもいままでで一番よくわからない試合の見方をしていた。

来年はプロ野球で盛り上がれないかもしれない。
そういう不安も付きまとう。
日米野球まで遂にひと月を切ってしまった。
正視できるだろうか、きっと最後の大阪ドーム観戦で。

寒いよ〜!

2004年10月5日
井川がノーヒットノーランやったことは昨夜知ってた。
が、ニュース見てなかったため新聞見て仰天(1面だった)
何じゃあの髪型は!(爆)
ま、まあ親とは普段から硬そうやなぁと言ってたんですが…ねぇ。

冷え込んできたので今日は長袖で出勤。
正解だったな。

雨だけれどお客さんは結構入ってたみたい。
早朝回収も1万円ほど多いかも。
うわ、今月の午前中の教室申し込み、8人?!
しんどそうだな、支配人…。

1週間が過ぎるのは早い。
休みが過ぎるのも早い。
きっとあっという間に年が明けてしまう。

ショックなことが起こると、自分でもどうなるかわからない。
もぬけの殻になってしまいそうだよ。心がついていってない。

とりあえず、寝ないとな…。

自炊。

2004年10月4日
昨夜2時半ごろ電話が鳴った。
どうやら伯父(母の兄)のようだった。
昨夜は聞けなかったのだが、どうやら彼が火傷をしてしまい
入院したのだとか。
煙草の日のぼやをやってしまったんだろうか(汗)

そんなこんなで母は病院に行くとばたばた出て行った。
今日の昼は焼きそば。
具の野菜を塩とオイスターソースで炒める。
そこそこ美味しかった。
晩御飯は買おうかとも思ったけどチャーハンを間際で作ることにした。
げ、焼きそばで豚肉を使い切ってしまった。やってもうた…。

結果。
食べれたけど、味があまりしなかった…無念なり。
花嫁修業は時間がかかりそうだ。

しんどいなー最近。

八方ふさがり。

2004年10月3日
職場の近くは昨日に引き続きだんじり規制である。
朝はさほど影響がないことがわかった。

今日もさくさくと仕事をする。

そして帰る時間。

駐車場を出てまっすぐ泉北2号線を走ったら…途中で渋滞。
右折した信号待ちでだんじりが走っているのが見えた。
泉北1号線に乗って、近道しようと途中で降りようとしたが
出口がだんじり規制でロープ張られてふさがっている!(泣)
それだからか余計に渋滞。

泣く泣く深井まで降りたら今度は右折信号で曲がったものの
途中で止められる。で、だんじりが横切る!
おかげで対向車線で立ち往生。
信号もなにもあったもんじゃない。
止まったところで笛で誘導されてもねぇ、遅いのよ!
行くところ行くところ規制に引っかかってもうぐったり。
でもって対向の車、横入りすんなや〜!!!(怒)

普段30分弱で帰れる道が、1時間かかりました…。
ガソリンもないのに…。<それは違うだろう

明日が遅番なのがせめてもの救いだわ…。
今朝は朦朧としていた。
テレビをつけたらまさにバーニー・ウィリアムスがぱかーんと。
うわぁ、サヨナラホームランで地区優勝決めちゃったよ。
どうやら松井はフォアボールを選んだらしくホームでお出迎えされてた。
そして今日も打ったのか!すげえ!
シャンパンファイト、楽しそうだったな。

しかし昨日の余韻が残りまくりである。
試合はビデオに撮っていたので撮れているか確認のために
巻き戻して山下のインタビューを見た。
あかん、涙なしには見れん…。
監督たちも観に来てたのは、さっぱりわからなかった(涙)
ほとんど前後しか見てなかったから…。

今日は中番の日。
ひたすら仕事をしていたはずだったのに
店を閉めて終わってみれば3000円の違算が出てしまった…。
しかもマイナス!
残りカードの数は合ってたから、おそらく3000円の券を売った時に、
お金もらうの忘れたのかなあ。
ああ、ショックだ…。

中日が優勝したようだ。
試合は緒方がグランドスラムで決めてしまったようだけど。
選手がシーズン途中までに大きな怪我がなかったのが大きいなあ。
大量得点しなくてもピッチャーが抑えれば勝てるんだよね。
おめでとうございました。

パのほうは今日からプレーオフが始まっていたらしい。
今日は西武が勝ったそうだがえらい接戦だな。
松坂、7失点って意外だったな…。
続きを。
結構大勢のファンにサインして赤堀は車で去って行きました。
赤堀が出てきたということは残ってたベテラン組も出てくるのか、
待っているファンが多かった。

おお、今日解説だった村上ニィさんも出てきた。
でもサインは「ごめんね〜」とスマートにお断りしていた。
カドがたたない感じでカッコええ〜、と思った。
テレビで見るよりもかなり細かったです。

割愛してしまいますがいろんな選手が出てきてました。
ただでさえ名前と顔が一致しないのに私服だと余計わからなかった(涙)
ごめんねぇ。ウエスタン見てなかったから、今まで…。

そうこうしている間に吉岡が出てきた!
あっという間にファンに囲まれる。
こ、こりゃ近づくのも無理だなぁ。と思った。
しばらくその様子を見ていた。
もう誰を待つでもないという感じの私だったのに…。

そしたら。
待てども待てどもサイン会が終わる気配がまるでない。
もしや、並んでる全員に応対してくれるのか?!マジですか?!
望みはあるかもしれない…と並んでみる(遅い)
もうかなり日も落ちて顔の確認もしにくくなっている。
前の人が言ってたが「ちゃんと並べば早いんだよな…」
そういえば、最初群れてたのが今じゃきれいに並んでるよ。

だめもとでサイン帳とペンを持ってきてて良かった。
(もとはG球用だったのだけれど使用機会がないので)
吉岡と向かい合ったら当たり前だがかなりの身長差だった。
(当方146cm)
前の人が今日の日付を入れてもらってたので、私もそうしてもらう。
これからも頑張ってくださいって言ったら、おとなしかったけれど
「ハイ」って静かに頷いてくれました。
ええ人や、吉岡…(号泣)

その後古久保さんも近くにいたので、この勢いで並ぶことにする。
白髪が増えてて失礼ながらちょっと歳取ったなあ、って思った。
吉岡の受け答えとは対照的に、「ハイッ」と元気よく
返事してくれました。
どちらも性格が表れてて好印象でした。今まで思ってた以上に。
結局2人はどれくらいファンに応えていたのだろう。
この日のこと、絶対忘れません。

そろそろ帰ろうかと歩き始めると
タクシーがたくさん止まってた一般向け?の駐車場の近くに
森谷がいた。
並ぼうかどうしようかと一度列で立ち止まったものの、本人の携帯が鳴ったようで
車をロックしてそのままどこかへ行ってしまった。
車はそのままでいいのかー(汗)
しかし、気になったのは前と後ろのドアの境目あたりに
ボコっと大きく三角形の凹みがあったこと。
森谷、一体何やってそんなことになるんだ…(笑)

頭痛を抱えながら阿部野橋まで揺られる。
天王寺で耐えられなくて薬局で頭痛薬を買った。
近くのパーツクラブでちょこっとだけビーズ用品購入。
帰り着いたら夜の8時を回ってた。ありゃ。

どうやら風邪を引いてしまったらしい。
でもそんなことはどうでもよかった。
あの場所に最後までいられたことを幸せに思います。
何もかもなくなってしまうなんて受け止められないよ。
終わりじゃないって、信じたいよ。

みんながこれからも大好きな野球が思う存分できることを
心から願っています。
ありがとう。いつまでもずっと応援しているからね(T_T)
藤井寺に行こう、と思ったのは本当に間際だった。
自分自身、休みに休めてなくって
休養に充てようとしてたのが本音なんだけれど
この日は二度と戻ってこない、そう思うと、身体が壊れようが
今まで刻んだ歴史の集大成をこの目で見なければ、と
応援グッズ一式をカバンに詰めて家を出た。

それまで藤井寺に足を運んだのは一度。
手首までだけ真っ赤という中途半端な日焼けをした。
あの日の先発は確か山村と寺原だった。
野次を聞いた時には大ウケだった。
確か寺原にいい店紹介したるで〜という内容だった(爆)

今日の話に戻ろう。
指定は前売りでもう売切だったそうな。
ファンクラブのカードで入場無料。
記念にチケット欲しかったな…。贅沢か?買えばよかったかな。
どこに座ったらいいかわからなかったけど、いい席が取れた。
ちょっとこれからは順番が前後するかもです。

平日にもかかわらず人があふれていた。
おお、バフィとファルルがいるぞ!
バフィは赤い「必勝」鉢巻きをしてて気合が入ってた。
試合始まったらスタンドに溶け込んでいました(笑)
旧マスコットもいた。(調べたらバッファくんというらしい)
ウシのおっちゃんっ(て言われてたらしい)て、名物やったんや。
傘持って歩いてましたが、あの日差しではかなりつらそうだった…。
黒いし…。

スタメン発表。
クリーンアップは下山下(笑)大西。
あと中日側の3番に関川がいた!

朝倉と省吾の投げ合いでした。
まさかあんなシーソーゲームになるとは誰が予想しただろう。
久しぶりに見た鈴木郁ニィが当たってて驚いた。
それよりも筒井がたくさん打っていたのだけれども
「空気よめー」と野次が飛んでいた。
塁審の判定にも「目薬させー」という野次が飛んで、ウケた(笑)
音コーチにも「おとなしくせ〜」とダジャレ野次が(爆)
…話が脱線してますな。すみません。

1年前神戸でティーバッティングしてるときに下山に惚れた。
今日も大西とともにスタメンでうれしかった。
しかもタイムリー打ったよ!(T_T)
あれだけ声を上げて応援したのは初めてじゃなかろうか。
点が入れば無意識に立ち上がっていた。
最後の打席の真二コールもものすごかったよ。

今日は藤井寺でも何でもありだった。
ラッキーセブンからペットを取り出したお2人。
1本のペットが赤い!
タオル踊りも始まったし、風船も紙吹雪も飛んだ。

相手ピッチャー、紀藤が出てきて、その後なんと野口が出てきた。
どよめいたわよ。
シーソーゲームの後はたくさん打たれて結局ダブルスコアで負けた。
宮本が投げてるところで涙が出てきた…。

みんなは貴久コーチの背番号を帽子に書いてプレーしていた。
試合が終わって、中日の胴上げが終わってから、遺影とユニとともに整列して記念撮影をしていた。

サインボールを投げ入れて、山下へのインタビューが始まった。
歓声で声が聞こえなかったけれど、号泣していました。
お疲れさま。試合は負けたけどよく頑張ったね。
その後、紙テープ乱れうちみたいになりました。
ビールかけのように水などを撒いてはしゃいでましたね。

大体の選手がはけてから、赤堀・吉岡・岡本が記念撮影してました。
吉岡にもう大丈夫かーと声をかけるファン。
静かに頷くのが彼らしいなと思いました。

遅くまで球場内にとどまってたので下山のサインが欲しかったけど
もう出て行っちゃったのかな、と肩を落とす。
しょうがないよね。写真だけで我慢するよ。
駐車場周辺でうろうろしてたら赤堀が。
しばらくサイン会。車に群がってて行けなかったので見届けるだけ。

日が落ちるにつれてだんだん寒くなってくる。
今朝から鼻水が出てて、やばいと思ったんだけど
ついに頭痛まで出てきてしまった。
でも、誰か出てくるまで待っておこうと思った。

字数ではねられそうな感じなので、続きは後日…。
YUJIは今日有給を取ってくれていた。
ありがたいことです。
ごめんよ、私が普段の土日休みじゃないばっかりに。
正月代休取れたらのんびりしようね。
しかし彼の場合、GWやら年末年始の休みが長い代わりに
祝日が出勤になってしまうらしい。
体育の日は休みで3連休になるみたいだけどね。

昨日作った筑前煮の味を付け直す。
ちょっとはしっかりした味になったかしらん。
お昼はお寿司を取ってくれました。美味でした。

また来月、楽しみにしておこう。
結婚するまで、大変だけど、少しでもこの地域のことを理解して
楽しく過ごせるのにまずは慣れておこう。
…ただ単に1人で楽しんでるだけ?(爆)
ああ、でもやっぱりしばらく会えないのはさびしいなあ。

帰りの近鉄特急の窓から外を眺めていた。
刈り取られた田んぼの周りには彼岸花の赤がずっと連なってて
すごくキレイだった。
今回はお天気に恵まれた遠征でした。
目覚ましは6時くらいに鳴ったと思う。
うー、ごろごろしている。睡眠取れてるんだか取れてないんだか。
気がつけばYUJIはすでにスーツ姿だった。
パジャマで見送る。ああ、これから1日は長い…。
早朝のスポーツニュースだけ待って、また寝ました。2時間ほど。

10時くらいに出る予定だったんだけど11時回ってしまった!
まあ、いいや。デジカメ持って地下鉄1日券買ってGO!
今日は熱田蓬莱軒までくりだしてひつまぶしを食しに行くのだ!
地下鉄は上前津乗換え。名城線に乗るのは初めてだ。
伝馬町で下車。
陣屋(本店?)が近くにあったらしいが見つからなかった…。
朝ごはん食べてなくて正解だよ。お腹いっぱい。
どの食べ方でも美味しかったのだけれど
薬味入れて混ぜて食べるの、さっぱりしてて美味でした。

熱田神宮をぐるりと回って(おみくじは末吉)
神宮西まで歩いて、上前津下車。そのまま降りて今度は大須観音へ。
地図見たけどどこなのかさっぱりわからん!
あっ、寿がきやだ!招き猫発見!(パシャ)<カメラ
そしてうろうろする。やっと自分のいる場所がわかる。
コメ兵は今日は休みかー。
妹がういろうをお土産に買ってきてといってたので大須ういろの
本店で2本お買い上げ。
大須観音にはハト、ハト!ハトの群れです。

その後はガイドブックに書いてた伏見のカフェで休憩。
しかしこの場所を見つけるのが大変だった。
繊維問屋街に紛れて、わかりにくいー!
バテバテで注文前に水を飲み干してしまいました。

最後に名古屋へ。
本屋で欲しかったビーズの本を見つけてお買い上げ。
足ツボマッサージを受けたかったのでユニモールをうろうろ。
4000円くらいで、イタ気持ちいいのを味わえました。満足。

晩ごはん用意。結構遅くなった。
献立は筑前煮、しょうが焼き、のつもりでいた。
肉類くらいはいいものを買おうとJR名古屋タカシマヤへ。
あっ、おろし金なかったな…ハンズにも寄る。
うー、出費がかさむ。でもわかってたことだからな…。

最寄り駅のスーパーで食材を買い込む。が、予想以上に重たい!
ああ、調味料の瓶やら、お茶の2リットルペットボトルが入ってるやら、
それプラス一眼デジカメの入った私の荷物…。
重さは10キロ以上あったんじゃなかろうか(ちーん)
また坂道だから気が遠くなりました。重すぎ!!

帰るのが遅くなってしまった。
どうやら作りかけてたらもうYUJIが帰ってきてしまった…。
また今回も夜食になりそうです(涙)

用意しててはたと気付いた。
肝心の生姜買ってないじゃん!
こ、これじゃただの豚肉たれからめ焼きじゃん(爆)
悲しかった。
筑前煮も出来たものの味が薄いとのたまわれた。
うー、明日の昼に味付けしなおそう。

CDTVを久しぶりに見た。
ポルノグラフィティの「シスター」。
あの憂いのある感じの曲調が好きなんだけど、YUJIはサビが
物足りないとそれまでなにやら不満げな様子。
が、どうやらCMで流れてる部分しか聞いてなかったらしく
一転ゲストライブで最初から聴いたら即CD購入リストに入れていた(笑)
私的にはサビ(あるのか?)の部分が盛り上がらなくてもいいのさ〜。

愛されてるっていいな。
ここにくると限りなくそう思う。
久しぶりに会って、一番初めに身体に触れる一瞬が、ほっとするんだと
再確認した昨日。
今日は話が出来た、かな。
どれだけ好きだって気持ちを出しても、私にはかなわないと言われた。
私が好きビーム出しすぎ?わかりやすすぎなのかな。
でも少しでも優っていると思われているところがあるのが
すごくうれしかった。
こんな私ですが、これからもずっと相手してやってください。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索